ご就職や新入社員のための一時保管、一時預かり
ご就職内定おめでとうございます。
毎年たくさんの「一時保管、一時預かり」のご質問や「一時保管、研修期間後の発送」の多くのご利用をいただいております。
          特に就職期間まで「卒業旅行のご計画を立てたれているかた」や「いったん実家に戻ろうと考えているかた」は繁忙期の3月を避け、今からしっかりと計画をたて、あわてることのないよう準備しましょう。
           
        卒業論文が終わる年内12月に計画を立てられるかたもいらっしゃいます。早い対応は余計な出費をなくします。
        
        
保管のメリット
ご実家に戻ることで家賃が節約できる。
          引越費用が節約できる。
          研修期間後に引越業者を手配する手間が省ける。
          
        
保管計画のご確認事項
まずはお手数ですが以下の点をご確認ください。
| 1.現在お住まいの契約期間はいつまでですか? | 年 月 日まで | 
| 2.引越金額をご就職される企業様で負担してもらえますか? | もらえる もらえない | 
| 3.一時保管の金額をご就職される企業様で負担してくれますか? | もらえる もらえない | 
| 4.研修期間はいつまでですか? | 年 月 日ごろまで | 
| 5.研修後の配属先は決まっていますか? | 決まっている 決まっていない | 
| 6.研修後入居先は? | 寮、一般住宅、アパート、マンション | 
1.現在お住まいの契約期間はいつまでですか?
すでに不動産会社側で、お客様が現在お住まいの部屋の契約終了後の期限以降の新しい入居者と賃貸契約を交わしていることがあります。この場合契約の延長が認められないケースもあります。必ず契約期間前に対応しましょう。
          
        
2.引越金額をご就職される企業様で負担してもらえますか?
引越費用を企業様で負担していただける際の注意点です。引越御者を選定する前に企業の人事担当者様に確認しておきましょう。
@引越費用の上限金額が決まっている場合
          「引越費用3万円までそのほかは個人負担」といったケースがあるようです。
A引越以外のエアコン着脱、粗大ゴミ処分の費用について。
          引越以外の作業の金額については負担してもらえないのが一般的です。
B.見積書の提出が義務付けられている場合。
          引越業者による見積書提出が義務づけられている場合は早めに見積書を作成してもらいます。特に3月下旬の繁忙期の作業の見積から決定までの間予約台数に達してしまい、対応できない場合があります。ご予約は早めに対応しましょう。
C引越指定業者が企業様様で選定している場合。
この場合お客様で引越業者を選定することはできません。
          
        
3.一時保管金額の費用は企業様で負担してくれますか?
保管料金は引越作業とは異なりますが、現在お住まいの契約事情から企業様側で負担してもらえるケースもあります。人事のご担当者様にご相談ください。
          
        
4.研修期間はいつまでですか?
研修期間により一時保管、一時預かりの金額が決まります。なるべく短期間になるよう心がけましょう。
          
        
5.研修後の配属先は決まっていますか?
配属先にお荷物を届けることに対応している引越業者を選定します。
          
        
6.研修後入居先は?
この際使わない家具、家電製品は処分します。
 
          引越費用や保管金額は荷物の種類、量によりお見積金額が算出されますので、いらない家具、電化製品は処分します。
        入寮されるご予定のかたは、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、テレビなどあらかじめ備え付けてある家具電化製品を確認します。
        
        
一時保管、一時預かりの金額のお見積について
現在お住まいの場所から保管場所までの運賃+保管金額+保管場所からお引越先までの金額です。
          お荷物の量、トラックの大きさ、必要スタッフの人数、引越元や引越先の環境によりそれぞれ金額が異なります。
        
        
